以前に出張で東京に行き、タクシーに乗ることとなり、たまたまですが東洋交通に乗りました。ドライバーさんの接客はとてもよく、気持ちよく移動することができました。タクシーの接客対応はドライバーによるので、それほど気にはしていませんでしたが、こんなに良いことも珍しいなと思い、インターネットで東洋交通についての評判や口コミを見てみました。それが、思った以上に評判や口コミが良かったのです。例えば、「目的地までの道のりの説明がとても丁寧だった」「意外に重要な室内温度などに気を配ってくれた」などそんなことまで、という内容の口コミがありました。やはり、乗務員(ドライバー)の評判が結果的に会社の良い評判や口コミにつながることが多いと思いますが、そこには社員や乗務員教育、または職場環境が大きく影響しているのではないでしょうか。
東洋交通のホームページを見るとその充実ぶりがよくわかります。ちょっとホームページから会社について紹介してみますと、東洋交通株式会社は創立以来265台のタクシーを擁する都内有数の会社として発展。2005年4月にはタクシー業界最大手の日本交通と業務提携し、タクシー業界の地位を確立。会社として申し分ない発展を遂げてきています。その上で、職場環境にも目を向けてみるとその良さはタクシー会社とは思えないくらいのものです。
乗務員への教育環境と福利厚生がとてもしっかりしているのが、次の点でわかります。まずは「しっかりとした研修制度が導入」されていることです。次に「安定した収入補償」です。1年間月収35万円(年収420万円)を補償してますが、乗務開始して3ヶ月の間に月収35万円を上回る方がほとんどだそうです。3つ目は「フレックスタイム制が導入」されています。東洋交通では法定外の残業は禁止となってます。また、休日を盛り込んだ「乗務スケジュール」を新人乗務員にも渡し、結婚式、子供の運動会、家族旅行計画、など休日を有意義に過ごすことができるシステムになっています。他にも、「資格取得支援制度」、「社員の健康増進」、「社屋の最上階の展望風呂」、「社員の憩いの場となっているカフェテラス」など、働きやすい環境がうらやましいほど整っています。
これだけ、職務を遂行するための環境がしっかりしているので、乗務員や社員もそれは張り切って仕事するに決まってます。それが、お客さんへの接客対応の充実へとつながり、冒頭にお話しした良い評判や口コミの結果になるのでしょう。またドライバーの仕事には様々なものがあります。各ドライバーの比較サイトなどを参考にすることもおすすめです。